みるきぃはうす

レトロゲームの話多めです。ダビスタ99の攻略サイトも作ってます。

はなさんの2023/2/14BC(仮)に参加して

2023年2月14日(火)、はなさんのBCに参加いたしました。
ダビスタ97のBCとなります。詳細はこちら。

はなさんは私がダビスタを初めた頃から97界隈のBCでよくお名前を見かけていた生主さんなのですが、直接の関わりがないお方だったので今回の参加は正直迷っていました。昨年末の連続BCの疲れがまだ抜けてない感もあったので。ただ、思い返せば自分のBC(みるきぃ杯)も結構全く知らない人が参加してくれてたなあと。そう考えると絡みがないからという理由で参加を見送るのは参加することに意義がある派な私としてはなんか違うなと思い参加を決断しました。

続きを読む

不正タイマー事件の真相

今から書くことはかつてニコニコ生放送(以下、ニコ生)の一部界隈で行われていたレトロゲーム大会であった話です。当該コミュなど一部で事件があったことは知られているものの、詳細は本当に一部の人しか把握してないので話のネタにここで纏めてみようと思いました。

事件とかなんだか物々しいタイトルですが、内容は当時から笑い話として扱われているものなので肩肘張らず読んでいただければいいかなと。なお、当事者達からは許可を取った上で執筆しております。ご了承ください。

───────────────────────────

この話があったのは5年ほど前のこと。当時はニコ生のレトロゲーム好きが集まって行われるゲーム大会が頻繁に行われており、私自身積極的にこの手の大会に参加していました。

その大会はH氏のコミュニティ5周年を記念したもので、いろんな方面で顔の広い主催さんの大会ということで40名近い参加者が集まり大盛況で終了したのですが、問題が発生したのはその1ヶ月ぐらい後のこと。

ニコ生をよく見ている方には周知のことだと思いますが、ニコ生は有料のプレミアムアカウントでも1週間しか録画放送(タイムシフト)を見ることが出来ません。ところが数十名分のプレイを全部見たいとなるととてもじゃないけど1週間で見るのは無理。なので私は全員分の放送を消える前に予め保存しておき、後でじっくり見るという手法を取っていました。この大会も同じように保存、毎日じっくり見ていたのですが、とある参加者さん(以下、G氏)のプレイに「ん?」となったのです。

その大会は6つの部門に分かれていたのですが、そのうちの1つ「スターソルジャー5分スコアアタック」は私が一番力を入れていた部門でした。というのもこの部門、連射機能付きコントローラの使用可だったのですが、連射機能を使わず手連でプレイした場合は取得スコアに10万点を追加する特殊ルールが採用されていたのです。私は手連に少々自信があったのでここで少し良いところを見せたいなと思い練習を重ね、大会本番でも3位という好結果を残しました。それ故この部門は他の参加者のプレイも興味が高く、特にG氏は2位と私より上位の記録だったので注目してました。

しかしながら、そのプレイ内容にどうにも解せない部分が見つかったのです。

続きを読む

第14回ランド杯に参加して

2022年12月3日開催のランド杯に参加いたしました。
私自身は第5回から参加しているのでもう参加9回目となります。私がみるきぃ杯をやめた後すっかりニコ生のダビスタ99大会としては最大規模に定着した感がありますね。

まず前置きしておきますが今回はいつも以上に長くなると思いますので悪しからず。結果だけ見たい人は適当に読み飛ばしてください。

───────────────────────────

続きを読む

第2回atom杯に参加して

2022年11月19日(土)、atomさん主催の第2回atom杯に参加しました。
タイトルだけではわからないですがPS版のダービースタリオンの大会ですね。通称ダビスタPSやダビスタ97と呼ばれているものです。

前回大会は私がかつてやっていたみるきぃ杯にルールが近い初代配合戦ということで頑張らせていただきましたが、今回は殆ど手を付けたことのない世代配合とのこと。私自身99の世代配合はやったことあるのですが、97は初体験となるのでどうなることやら。発表されたのが10/7で1ヶ月以上の生産時間があるとは言え、どれだけ時間がかかるかわからないので早めに手を付けておきたいところ。という訳で早々に動きだしたのですがそこからは苦労の連続でした。

───────────────────────────

続きを読む

「2」の知名度が低いレトロゲームランキング

先日Twitterで2の知名度が低いゲームランキングを知りたいと呟いた所、フォロー外からもいくつか回答が来たのでせっかくなので纏めて自分なりにランキングを付けてみました。

本当は色々書きたいのですが、あまり前置きが長いとその時点で閉じちゃう人もいそうなので簡潔にこのランキングのルールだけ書いて本題に行こうかと思います。

・タイトルにはっきり「2」や「II」等の表記があるもののみ扱う
・初代が主に1995年ぐらいまでに出ているもの
・あくまでも「2」限定で、「3」以降のナンバリングは扱わない
・主に初代との知名度の差を見ている
・現時点(2022/9/17)でWikipedia及びゲームカタログに情報があるか
ゲームセンターCXで初代がプレイ済みか
・オリジナルが有名ハード(主にファミコン)か、その続編もそうか
・1や2の移植があるか

この辺で判断しています。後は筆者の主観です。予め断っておきますが筆者はこれらの作品をほぼプレイしていません。というかオリジナルもエンディングまでやっていないものがほとんどです。なのでWikipediaとかを見て書いています。ご了承下さい。

あと知名度と書いてますが、名前は知られてても内容はよく知らないよっていうのも含んでいます。認知度と言ったほうが正しいのかもしれませんがその辺の細かい意味へのツッコミはご勘弁いただけると幸いです。

ではスタート。

続きを読む

atomさんのダビスタ97BCに参加して

2022年7月16日、上記タイトルのダビスタ97BC大会に参加しました。

最初、誰かのTwitterから情報が流れてきたのですが、面識のない生主さん及び、得意ではない97のBCってことでとりあえずブックマークだけはしておいて、気が向いたらやってみようかなぐらいの考えでいたんですよね。ところがDMにatomさんから直々のお誘いが来てびっくり。聴けばもともと私のみるきぃ杯を見てたことがあったとのこと。ルールを見るとたしかに私の大会と似た部分が多いですよね。折角のお誘いですし、97であることを除けば私の得意なリセあり生産なのでちょっと頑張ってみようかなと。(*^^)

続きを読む