10月19日。まじんさん主催の“秋だ!一番!ファミコン祭り2014”に参加しました。詳細はまじんさんのブロマガに載ってますのでこちらをご覧下さい。
http://ch.nicovideo.jp/majin-himajin(2021/06/19追記:ブロマガサービス終了のためリンクが切れる予定です)
───────────────────────────
部門自体は5つあったのですが、私は以下の3部門に参加しました。
第1部門.『ドラゴンバスター』ROUND1クリアRTA
第2部門.『スターソルジャー』フルパワーで100万点突破RTA
第4部門.『ソロモンの鍵』妖精を10人助けるRTA
このところ大会には出たいけどあまり頑張って練習する気力がわかないので、恥をかかない程度の練習にとどめて、あとは大会を楽しむことに重きを置かせていただきました。大会はガチで優勝を目指すものだという人もいるかもしれませんが、こういうスタイルもありだと思いますのでご容赦願いますようよろしくお願いします。
───────────────────────────
さて、結果の方ですが。順番に追っていきます。
★第1部門.『ドラゴンバスター』ROUND1クリアRTA
大会を見られていた方はご存知だと思いますが、7人プレイした中で1:28で優勝したのは私でした。これはびっくりでしたね~。
このゲームは今回の大会種目の中では特に運要素の強い種目だったので、こういうのはあるかなとは思いましたけどまさか自分が取れるとは思いませんでした。大会出るの好きで色々やって来ましたが、どういう形であれ優勝というのは初めてだったので嬉しかったですね。競技終盤トップタイムみたいなことが聞こえてきてそんな馬鹿なと思ってましたが。^^;
実際のところ、優勝とかそういうのは考えてなかったので練習中にタイムは測ってなかったんですよね。だから、TSで終了していたまじんさんと同タイムが早々に出たのにはびっくりしました。その時のプレイですらまだタイムが詰めれそうだったのでリセット繰り返した所なんとか1秒だけ縮めることが出来たのですが、それが結果的に優勝へと繋がりました。ほとんど29秒も同然のコンマ以下1:28.95秒でしたが。(;・∀・)
勝因はやっぱり運!と言いたいところですが、あえて言うならルームガーター6体の種類とその倒し方にこだわって少しでも悪いとリセットを続けて回数をこなしたことと、ドラゴンを瞬殺できるように試行錯誤してたことですかね? ドラゴンは懐にもぐりこめればパーツ数箇所に一気に攻撃できて瞬殺できるのですが、ダッシュすると頭にあたってノックバックしやすいのであえて歩いて行くという戦法を編み出したのが正解だったのかもしれません。まあ、29秒台も2回出ているので決してフロックではないのは証明できていたんじゃないかと思います。
でも、改めてTS見てるとまだこれ2秒位縮まりすよね。相当運いりそうですが。
(^_^;
★第2部門.『スターソルジャー』フルパワーで100万点突破RTA
自分が出ている3部門でこれが一番厄介でしたね。他の2部門はルートやアイテムの場所を少し覚えればいいだけだったのですが、この部門はかなりの隠しアイテムの場所を覚えこまないと上位どころか100万に行かないので一番練習してました。ある程度覚えてなんとか100万到達できるようになったのが前日で、まあ記録が残ればいいや程度でやったのですが、本当に何とか行けたって感じでしたね。午前中も結構練習したのですが、ちょっとでもボーナス取り損ねると大幅に得点が落ちるので本当に難しい部門でした。
それよりもせっかく本番前に裏ワザコマンド仕込んでいたのに、画面が2重になったままプレイしてしまい、指摘された時にリセットすると裏技が消えてしまうのを忘れて慌てて入力したり、最後ラザロ倒して終わりって安心したところに地形にすーっと潜ったりとしょうもない無駄があったのがちょっと残念でしたね。特に後者は我ながら見事なアホっぷりに思わず爆笑してしまいました。
だた、残念ながらこの場面、本部ミラーに映ってなかったようで、こういうところは自分に生主力ないなってのを実感しました。ちなみにドラゴンバスターも記録時ミラー映ってたんでしたが、まじんさんは気づいてなかったようで……。_| ̄|○
それはともかく記録としては10名中6位。まあ、最下位じゃなくて良かったです。
余談ですがこの部門、予想通り裏ワザコマンド入力に手こずっていた人が多かったですね。タイトル画面でセレクトを10回押してから、1コンの左上とAB、2コンの右下を全部押したままスタートなんですが……むずいってw
★第3部門.『ゼルダの伝説』LEVEL1クリアRTA
こちらの部門は不参加なのでその間は第5部門のゲームの紹介をしていました。まあ、3本とも有名なゲームなので説明するまでもなかったかも。(^^;)
まだTSはみてないのですが、優勝したまじんさんも知らないルートとかの発見があったりしたみたいですよ。この部門だけ間が開くのもあれだったので、ソフトがあれば挑戦したかったんですがねえ……。
とりあえず、食わず嫌いなアトランチスが意外と面白そうだというのがこの部門での新たな発見でした。
★第4部門.『ソロモンの鍵』妖精を10人助けるRTA
大体2~3分ぐらいで終わるRTAですね。この部門も最初ちょっと攻略サイトを見て、ヒドゥンのアイテムパターンが32もあることを知ってちょっと頭を抱えていました。
でもまじんさんの募集放送を見ていて4面右上のドラゴンを倒して妖精が確定で出るのを知り、さらにそこで死に戻りすればヒドゥンに行かないでも10匹行くのがわかって安心、その後はスタソルの練習に当てさせていただきました。
そんなに他のルートが有るとは思わなかっので極端な秒差は出ないと思っていたのですが、優勝したまっこさんとちょうど30秒差ついてたのはちょっとびっくりしましたね。まだ映像確認はしてないのですが、私の場合上の誤入力など細かい操作ミスが多かったり、換石の場所とかも適当だったのでそういうところでどんどん差がついたんでしょう。研究と練習はの差は嘘つかないってことですな。
あと、この部門中にマイクが切れたり放送画面が固まったりして、当枠はもちろん、ミラーの方にもご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
あ、順位の方は8人中5位でした。結果出る前から自分が予想したどおりの順位でちょっと悦に入っていたりしてました。まあドラバスの記録がおかしいだけで、私の実力なんてだいたい目立たない中位が基本なんですよ。^^;
★第5部門.ファミコントライアスロン
ここからは観戦記になります。
最終部門はアトランチスの謎 → チャレンジャー → スーパーマリオブラザーズを連続してクリアまでプレイし、速度を競う部門です。私は前のソロモンで競技終了だったのでここで放送も終了させてもらい、リスナーに回らせていただいたのですが、この部門は今まで見たニコ生大会の中でもトップクラスの盛り上がり方だったと思います。
この部門だけは他の部門と条件が違い、当日参加のみということで参加者がまっこさん、Wattさん、パプワ後藤さんの3名のみとなってました。3画面は同時ミラー可能なので、タイムは計測せずミラーの画面上で一番早く終わった人が優勝というすごいわかりやすい大会だったのですが、進行度合いが画面で一目瞭然で面白かったですね。
そしてお三方とも盛り上げてくれました。まず最初のアトランチスで無敵ルートを選んだ2人に対して、無敵なしルートに挑戦したパプワ後藤さん。ラス面を抜ければ大きなアドバンテージとなったんですが、ここで練習の成果が出せないままゲームオーバーに、再度挑戦するもまたゲームオーバーと大きく出遅れてしまいました。しかし、この無敵なしルートはかなりの高難度で有名なので、大会で挑戦した勇気をミラーサイドでは褒め称えていましたね。
さて、その間に先に進んでいたまっこさんとWattさんですが、ほぼ同じ動きでアトランチスでは差がつかず、同じ画面が並ぶという現象が続いていました。しかし、Wattさんがチャレンジャーの1面で2度ミスるなどで若干出遅れるものの、運ゲーと言われる2面のアイテム集めで逆転、更にニューファミコン3台&AVセレクターという力技でROM切り替え時間を短縮し、最終のスーパーマリオ突入時にはまっこさんに約2面の差をつけ独走状態になりました。いろんな人生プレイ企画にに積極的に参加、ほとんど死なないことで定評のあるWattさん、この差は絶対的だと誰もが思っていたはずです。しかし、8-3でまじんさんがファイヤーで行けばまず大丈夫的なコメントをした途端、まさかのハンマー被弾でちびマリオに。なんとかそのままクリアしたものの、8-4の最初のリフトで転落、次のプレイで最後のブロスのところまで到達し、ここを抜ければというところで難なくブロスをパス! あとはクッパの下をくぐり抜けるだけというところで、なんと近づきすぎてクッパに接触してしまいまたやり直し、この時点でまっこさんと完全に横並びになってしまいました。途中まではコンマ数秒の差でWattさんがリードしていたものの、細かい動きの差で最後の水中ステージでまっこさんが逆転、おそらくミラーを見ていたであろうWattさん、これで焦ったのかファイヤーバーに接触してゲームオーバー。まさかの大逆転でまっこさんの優勝となりました。
いや~、まさかこんなことになるとは。通常時ならこんなことまずありえないんでしょうけど、大会の魔物ってやつなんでしょうかねえ?。それともミイラ取りがミイラならぬデスミラー様がデスったのか……。まあ、美味しいっていう点では見事でした。(^_^;
そして最後に残ったパプワ後藤さん。大会でいろんな動画とかを見て練習したというのがよく分かるスピードプレイだったのですが、なかなか調子が出ずコンテミスとかもあって時間だけが進んでいく状態に。その間本部ではサライや負けないでをBGMにみんなで応援していたのですが、さすがに50分過ぎた時は完走できるかどうか怪しい感じに、しかしなんとか最後のクッパを飛び越し無事完走しました。本人は謝りっぱなしで不満が残ったかもしれませんが、順位とか関係なしに最後まで盛り上げてくれたパプワ後藤さんの生主力に脱帽でしたね。
そしてまっこさん、残機つぶしとかの細かい時間短縮をせず、堅実なプレイを続けた結果の逆転優勝おめでとうございます。3名それぞれ見どころがあって本当に見ていて面白かったですよ。
あと、運営側のまじんさんですが、この部門は成績がミラーの画面頼りということで、もしトラブルがあれば成績がうまく集計できないということで結構プレッシャーだったと思います。こっちもちょっと不安だったのですが、無事何事も無く終了し一安心しました。^^;
───────────────────────────
以上ですね。書いていて感想なのか何なのかわからない長文になってしまいましたが、それだけ大会が面白かったということだと思います。この大会を企画・運営下さったまじんさん及び、参加した皆様、見に来てくださったリスナー様有難うございました。またこういう企画があれば参加したいと思います。